こんにちは、田園都市線の鷺沼駅北口から徒歩3分のところにあるのんびりゆったり髪質改善ができるelu鷺沼の今野です!
皆様こんなこと感じていませんか?
「昔はもっとサラサラだったのに…」
「年齢を重ねるごとに、髪が扱いにくくなってきた…」
40〜60代になると、「髪がうねる」「まとまりにくい」という悩みが増えてきますよね。でも大丈夫! 原因を知って適切なケアをすれば、ツヤとまとまりのある髪を取り戻すことは十分可能 です。
今回は、髪がうねる理由と今すぐできる対策を分かりやすくご紹介します!
目次
1. なぜ年齢とともに髪がうねるの?その原因とは
実は、加齢による髪の変化は自然なこと。 でも、原因を知ることで適切なケアができます!
① 頭皮のたるみ
年齢とともに、頭皮がたるみます!
頭皮がたるむとお顔もたるみます。
お顔がたるむと胸がたるみます。
胸がたるむとお腹やお尻がたるみます!
これはよく聞くことですがこれによって頭皮が下がると毛穴が歪み、髪がまっすぐ生えずにうねりやすくなるんです。
原因としては乾燥が大きいと言われています!
チェック!
✔ おでこのシワが増えた
✔ 顔全体が下がってきた気がする
✔ 頭皮を触ると硬い or 逆にブヨブヨ
② 髪の内部の変化
加齢やダメージによって髪の水分量やタンパク質が減ると、髪の内部がスカスカになり、ハリ・コシが失われたり、水分量のバランスが崩れることで髪が変形しやすくなり、うねりやすくなるんです。
チェック!
✔ 昔より髪が細くなった
✔ ツヤがなく、パサつきやすい
③ ホルモンバランスの変化
女性ホルモン(エストロゲン)は、髪を健康に保つ役割をしています。でも、40代以降になると分泌量が減少…。その影響で髪の質が変わり、クセが出やすくなることも。
チェック!
✔ 抜け毛が増えた
✔ 髪質が変わったと感じる
2. うねりを抑えてツヤ髪に!今すぐできる3つの対策
① 頭皮をほぐして「引き上げる」
たるんだ頭皮をそのままにしていませんか? 頭皮のたるみをリフトアップすれば、髪の毛穴が整い、うねりにくくなります!
簡単!1分でできる頭皮マッサージ
- 両手の指の腹を使って、耳の上あたりに当てる
- 頭頂部に向かってグッと押し上げる
- そのまま10秒キープ!(気持ちいいと感じる強さでOK)
- 頭皮全体をもみほぐす
ポイント
お風呂上がりに頭皮用ローションや頭皮用美容液がありますのでそちらを追加で頭皮につけてしっかり保湿してあげるのがオススメです。
なんたって頭皮もお顔と同じ皮膚ですので洗いっぱなしじゃ乾燥してかわいそうです!
② 髪の内部に「うるおい」を補給!
髪の内部がスカスカになっていると、うねりやすくなります。だからこそ、水分を補給することが大事!
おすすめのヘアケア
・アミノ酸系のシャンプーを選ぶ(髪の内部を補修)
・ 髪の毛用の化粧水を使う(うるおいをキープ)
・ ドライヤー前にヘアオイルをつける(水分蒸発を防ぐ)
ワンポイントアドバイス!
お風呂上がりは、すぐに髪を乾かすのが大事! 濡れたままだとキューティクルが開いていてダメージを受けたり、タオルを巻いて長時間放置するとうねりがひどくなったりします
③ ドライヤーの当て方で翌朝に違いが!
「朝のスタイリングが決まらない…」という方は、夜の乾かし方のちょっとしたコツでうねりを抑えることができます!
ドライヤーでうねりを伸ばす方法
- 髪を軽く引っ張りながら乾かす(根元から毛先に向かって、テンションをかける)
- 最後に冷風を当てる(クセを固定してキープ力UP!)
- 生えてる方向に逆らわずに乾かす(根元の生えてる方向を確認してみて。もしくは美容師さんに教えてまうと良い)
3. まとめ|毎日のケアでツヤ髪を取り戻そう!
髪がうねる・まとまりにくい原因は、
頭皮のたるみ
髪の内部の変化
ホルモンバランスの変化
でも、毎日のちょっとしたケアで改善できます!
今日からできること
・1日1分の頭皮マッサージ(頭皮の保湿も忘れずに)
・シャンプーを変えてみる
・髪の毛用の化粧水をプラスする
・ドライヤーでの乾かし方を気を付ける
「年齢だから仕方ない」と諦めずに、できることから始めてみてくださいね! もっと詳しく知りたい聞きたいと思ったら私にご相談ください。あなたの髪は、まだまだ美しくなれます!